九旬

 

茶祖・栄西ゆかりの地で創業。
愛されつづける、原口園のお茶の味。

生産者: 原口園 原口典久さん(はらぐちのりひさ)


生産者の思い

 

緑茶を日本に伝えたといわれる茶祖・栄西がひらいた聖福寺そばで、八女茶星野村出身の祖父がはじめたお茶屋さんです。昭和11年、1936年のことです。それから博多駅そばの本店、博多駅、福岡空港、百貨店などで、八女茶のおいしさをひろめてきました。自社工場で火入れ加工を行い、代々伝えられた加工技術を生かして、原口園独自のお茶を作ります。

 

生産方法

 

八女に自社工場があり、すなわち産地直送。仕入れた茶葉を火入れ乾燥させ、カタチを整えたり、茎を抜いたりと、ていねいに加工します。農作物なので毎年茶葉の味は変わる。そこを、合組(ごうぐみ・ブレンド)で、安定させる。これが、原口園の味を生み出す技術。

 

 

できあがった茶葉を仕入れて販売する茶小売店ではなく、茶園からの仕入れ、火入れ加工、袋詰めまで一貫して行える茶問屋として、日々お茶に向き合っています。

 

見分け方

 

八女茶は、全国的に評価の高い玉露に代表されるように茶葉の色と甘み、うまみが抜群。

 

 

原口園では、原料の選定時に茶葉の形状、水色(すいしょく・抽出したときの色)、味、香りをしっかり見極め、評価します。その後、原料に適した火入れを行い、再度 仕上げ茶を審査。何度も確認したものを商品として出荷します。

 

食べ方

 

淹れ方で味が変わります。新茶や上級茶をおいしく飲むには、70~80度という淹れるお湯の温度が肝心。ポットの湯を一度湯のみに入れ、そのお湯を、茶葉を入れた急須に移します。そうすることで、湯が適温になり、一杯分の量も正確に計れます。お茶は、急須に残さず最後の一滴まで注ぎます。最後の一滴にお茶のうまみ、甘みが凝縮されています。2煎目をおいしくいただくためにも、1煎目のお湯を残さないことが重要です。お湯が適温、適量であること。これが秘訣です。

 




基本データ

福岡県南部を流れ有明海にそそぐ矢部川と、その支流である星野川流域及び県内各地方で生産される茶が、「八女茶」と呼ばれています。4月中旬から一番茶の収穫がはじまり、ピークは5月上旬。二番茶は、6月上旬から7月上旬。三番茶は収穫しない茶畑が多い。


商品はこちら
ORDER ONLINE

  • 福岡

    福岡「原口園」星野新茶

    完売御礼5,400円(税込)

  • 鹿児島

    「原口園」知覧新茶

    完売御礼3,888円(税込)

  • 福岡

    福岡「原口園」八女新茶

    完売御礼4,536円(税込)