九旬

 

ギフト読本
MANNER

お歳暮

お歳暮の相場や、オススメギフト、のしの書き方

お歳暮とは、1年間お世話になった方へ、年末にお礼としてお贈りするギフトのこと。起源は江戸時代までさかのぼり、もともとは商人どうしの習慣でした。今では上司や取引先などのビジネス関係先だけでなく、親族や友人、習い事先の先生などにも贈ることがあります。またお歳暮は日持ちする商品が多く、季節がら特別な商品もそろったりすることから、自分自身に購入する方も増えています。

お歳暮の時期
本来は「正月事始めの日」である12月13日から、12月20日くらいまでに贈るべきとされています。デパートでは近年11月からお歳暮を売り始めていることから、配送の混雑を避けるために11月末に発送する方も増えています。また、地域によって多少差があり、関東では12月初旬~12月末まで、関西では12月13日~12月末までが一般的です。

基本的には12月31日までにお贈りすればいいものですが、12月末は何かと忙しく、また、実家や海外で過ごす方も多いため、やはり12月20日くらいまでに届けるのがよいようです。ただし、お正月にいただくことを前提にした食品などをお贈りする場合は、やや遅めにお届けることもあります。

万が一年末を過ぎてしまった場合は、のしを「御年賀」に変え、関東なら1月7日、関西なら1月15日までにお贈りします。さらにこの日を過ぎてしまった場合は、「寒中見舞い」とし、立春の2月4日までにお贈りしましょう。
お歳暮の相場
贈る相手先にかかわらず、3千円~5千円程度が一般的とされています。あまり高額すぎるとかえって気を使わせてしまうものです。毎年の習慣になるものですから、無理のない範囲で用意しましょう。お歳暮にはお返しの必要はありませんが、電話やメール、お手紙などでお礼をお伝えしましょう。
お歳暮にオススメのギフト
相手先の家族や社員の構成などを考えて決めていくとよいでしょう。たとえば地元の特産品だからと、若い方の多い会社やご夫婦二人のご家庭に大量の生鮮食品などを贈ると、先方も困ってしまうかもしれません。取引先などの会社なら、みなさんで分けていただける個包装されたお菓子や、お仕事中に飲める飲料品などがオススメです。

お正月にたくさんの親族が集まるようなご家庭なら、酒やビール、カニや果物などの季節の名産品などもよろこばれるでしょう。日用品や、ハム・ソーセージ等も、毎年変わらない人気の定番品です。

「わたしはいつもこの商品」「あの人にはこの商品」と、毎年商品を決めている方も多いお歳暮。九州出身のあなたなら九州の名産品などと、贈り主らしい毎年恒例の商品を決めておくのもよいかもしれません。

商品はこちら
ORDER ONLINE

お歳暮でのしの書き方
表書きは「御歳暮」、水引は紅白の蝶結び(花結び)を選びます。何度あってもうれしいお祝いは、何度も結びなおせる蝶結び(花結び)が一般的です。水引の下に、贈り主であるあなたの苗字を書きましょう。会社や部署で贈る場合は、会社名と代表者の名前を記します。

お歳暮はお祝品ではないため喪中でも贈ることができます。その場合は、水引は置かず「御歳暮」と氏名だけで結構です。

また、年内に間に合わなかった場合は、関東なら1月7日、関西なら1月15日までに「御年賀」としてお贈りします。さらに遅れる場合は、「寒中見舞い」とし、立春の2月4日までにお贈りします。