九旬

 

ギフト読本
MANNER

お中元

お中元の相場や、オススメギフト、のしの書き方

お中元とは、日ごろお世話になっている方へ、ご挨拶と感謝の気持ちを込めて夏にお贈りするギフトのこと。起源は中国で行われていた道教の行事で、日本では江戸時代から行われている風習であると言われています。本来は目下から目上の方に贈るものですが、近年では親族や友人などにもお贈りすることが増えています。

お中元の時期
関東首都圏では7月上旬~7月15日くらいまで、そのほかでは7月上旬~8月15日までが一般的です。配送の混雑を避けるため、6月末くらいには発送を済ませてしまう方も多いようです。首都圏の場合は7月15日を過ぎたら「暑中御見舞」に、立秋(8月8日か9日)以降は「残暑御見舞」に変えてお贈りします。そのほかの地域では、立秋以降は「残暑御見舞」「残暑御伺い」としてお贈りしましょう。
お中元の相場
贈る相手先にかかわらず、3千円~5千円程度が一般的とされています。あまり高額すぎるとかえって気を使わせてしまうものです。毎年の習慣になるものですから、無理のない範囲で用意しましょう。お中元にはお返しの必要はありませんが、電話やメール、お手紙などでお礼をお伝えしましょう。
お中元にオススメのギフト
もともと「お供え物」の意味合いがあったため、食品をお贈りするのが一般的です。夏らしいゼリーやジュースなどが定番。相手先の家族や社員の構成などを考えて、決めましょう。取引先などの会社なら、みなさんで分けていただける個包装されたスイーツや、会社で飲めるアイスコーヒーなどがオススメです。ご家庭ならメロンやスイカ、マンゴーなどの旬の果物、そうめんや鰻などもよろこばれます。

商品はこちら
ORDER ONLINE

お中元でのしの書き方
表書きは「御中元」、水引は紅白の蝶結び(花結び)を選びます。何度あってもうれしいお祝いは、何度も結びなおせる蝶結び(花結び)が一般的です。水引の下に、贈り主であるあなたの名前を書きましょう。会社や部署で贈る場合は、会社名と代表者の名前を記します。

お中元はお祝品ではないため喪中でも贈ることができます。その場合は、水引は置かず「御中元」と氏名だけで結構です。

また、首都圏の場合は7月15日を過ぎたら「暑中御見舞」に、立秋(8月8日か9日)以降は「残暑御見舞」に変えてお贈りします。そのほかの地域では、立秋以降は「残暑御見舞」「残暑御伺い」としてお贈りしましょう。